誰も得しなかったビール官製値上げ1年の無力感・・・規制の影響でビール離れが加速
- 2018/05/31
- 21:12
1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 19:37:45.30 ID:CAP_USER9.net 2018年5月31日 11:33 [有料会員限定] 酒税法改正で酒の安売り規制が強化され、6月1日で1年を迎える。政府はスーパーや量販店などで採算を無視して安く売られるビール系飲料の価格を引き上げ、中小の酒販店を保護するのが目的だった。だが、実際に恩恵を実感する中小酒販店は少なく、規制の影響でビール離れの加速を招いた。今回の官製値上げで得をした者を見つ...
探検型クルーズ大手、日本に本格参入 フランスのポナン、需要拡大にらみ企画強化
- 2018/05/31
- 18:12
1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 13:27:11.65 ID:CAP_USER9.net 南極をめぐるクルーズツアーなどを手掛けるフランスのクルーズ大手PONANT(ポナン、本社・マルセイユ)が6月から、日本のクルーズ市場に本格参入する。クルーズ船数を2021年までに2倍以上に増やし、日本を寄港地に含むツアー企画を強化するほか、新たに日本駐在のマネジャー職を選任。日本のクルーズ需要拡大を見据えた態勢整備を急ぐ。 ポナン...
日本産牛肉の豪州輸出再開 17年ぶり 有力な販路に
- 2018/05/31
- 15:12
1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 09:28:07.95 ID:CAP_USER9.net 農水省は29日、日本産生鮮牛肉のオーストラリアへの輸出が解禁されたと発表した。牛海綿状脳症(BSE)発生で2001年に停止されて以来、17年ぶりの輸出再開となる。7月にも輸出が始まる見通しだ。同国は所得水準も高く、牛肉の年間消費量も多い。和牛のようなさしの入った牛肉の人気も高まっており、同省は有力な輸出先になるとみて、現地でのPRに力を入れる。 ...
パナソニック、国内トップシェアの業務用監視カメラ事業売却へ ソフト開発に舵切り
- 2018/05/31
- 09:12
1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 08:05:02.89 ID:CAP_USER9.net 2018年5月31日5時15分 パナソニックは、国内トップシェアを持つ業務用監視カメラの製造部門を売却する方針を固めた。中国メーカーの台頭で値崩れが激しく、成長が見込めないと判断。製造からは手を引いて、顔認証などソフトウェアの開発に力を入れる。買い手には複数の投資ファンドが名乗りをあげている。 関係者によると、パナソニックは30日に売却のた...
米国産冷凍牛肉の輸入量6割増 セーフガード解除待ちで急増
- 2018/05/31
- 07:12
1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 06:02:15.97 ID:CAP_USER9.net 2018/5/30 農林水産省は30日、4月の米国産冷凍牛肉の輸入数量が前年同月比63・2%増の1万5419トンだったと発表した。緊急輸入制限(セーフガード)が4月1日に解除され、米国産冷凍牛肉の関税率が50%から38・5%に戻ったことで、通関を保留していた分が一気に入ってきたことが要因。 同省食肉需給対策室は「流通業者が必要量だけを輸入す...
2018年の日本成長率1.2% OECD見通し、0.3ポイント下方修正
- 2018/05/30
- 21:12
1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 19:02:50.07 ID:CAP_USER9.net 【パリ共同】経済協力開発機構(OECD)が30日に発表した世界経済見通しは、日本の2018年の実質国内総生産(GDP)の伸び率を前年比1.2%と予測した。3月時点から0.3ポイント下方修正。18年1~3月期の実質GDP速報値が内需の低迷でマイナス成長となったことなどを踏まえた。 ただ、貿易や企業投資がけん引し「経済成長の傾向は変わらない」(OECD関係者)とした。 ...
ガソリン価格上昇150円台に 3年5か月ぶり 夏までは高値続くか
- 2018/05/30
- 15:12
1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 14:50:08.01 ID:CAP_USER9.net 今週のレギュラーガソリンの小売価格は、3年5か月ぶりに全国平均で1リットル当たり150円を超えました。中東情勢への懸念による国際的な原油価格の上昇が主な要因です。 国の委託を受けてガソリン価格を調査している「石油情報センター」によりますと、レギュラーガソリンの今週の小売価格は、28日の時点で1リットル当たりの全国平均で前の週より1.9円値...
レオパレス、建築基準法違反発覚 防火や防音効果を備えた壁がないなど...3万棟超を調査へ
- 2018/05/29
- 21:12
1 :nita ★:2018/05/29(火) 20:59:28.11 ID:CAP_USER9.net 2018年5月29日 17時40分 賃貸アパート大手のレオパレス21は29日、1996~2009年に施工したアパートで建築基準法違反の疑いがある施工不良が見つかったと発表した。防火や防音効果を備えた住戸を隔てる壁がないなどの問題が確認された。19年6月までに同社が施工した全3万7853棟を調査。19年10月までに必要な補修工事の完了を目指す。 東京...
レオパレス、建築基準法違反発覚 防火や防音効果を備えた壁がないなど...3万棟超を調査へ
- 2018/05/29
- 18:12
1 :nita ★:2018/05/29(火) 18:04:59.30 ID:CAP_USER9.net 2018年5月29日 17時40分 賃貸アパート大手のレオパレス21は29日、1996~2009年に施工したアパートで建築基準法違反の疑いがある施工不良が見つかったと発表した。防火や防音効果を備えた住戸を隔てる壁がないなどの問題が確認された。19年6月までに同社が施工した全3万7853棟を調査。19年10月までに必要な補修工事の完了を目指す。 東京...
17年中食市場 10兆円突破、過去最高 共働き増え需要拡大
- 2018/05/29
- 09:12
1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 06:25:18.82 ID:CAP_USER9.net 総菜や弁当といった中食市場の拡大が続いている。2017年の市場規模は初めて10兆円を突破。共働き世帯の増加などで、調理済み食品を自宅で手軽に食べるニーズが高い。コンビニエンスストアやスーパーは国産原料などのこだわり商品を投入し、需要を盛り上げる。原料農産物を手掛ける国内産地の仕向け先として、中食が存在感を高めている。(北坂公紀) 日本惣菜...
業界2位の日本製紙、3工場で洋紙生産停止 7期ぶり赤字転落へ
- 2018/05/29
- 07:12
1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 00:57:26.97 ID:CAP_USER9.net 製紙業界2位の日本製紙は28日、北海道など3工場の洋紙生産設備を2020年1月までに停止すると発表した。19年3月期決算に固定資産の減損損失などとして特別損失約200億円を計上。純損益は180億円の赤字となる。赤字転落は7期ぶり。 停止するのは、北海道工場勇払事業所(北海道苫小牧市)、富士工場(静岡県富士市)のすべての洋紙生産設備...
どのくらい資産があったらお金持ち?−「27億円」はエコノミークラス
- 2018/05/28
- 23:12
1 :しじみ ★:2018/05/28(月) 21:30:05.73 ID:CAP_USER9.net 幾ら資産があったら金持ちと呼べるのか。その答えはさまざまだ。 富裕層が密集するニューヨークやロンドンに住んでいる人は、 年収50万ドル(約5470万円)でもディケンズの小説に描かれるようなつましい暮らしだと嘆くだろう。 ドラマに出てくる資産4000万ドルのヘッジファンド運用者は、自分のことを「文無しだ!」と叫ぶ。 口の堅いプライベートバンク業...
次世代資源「シェールガス」埋蔵量、中国が最多 世界の天然ガス消費量61年分
- 2018/05/28
- 21:12
1 :ガーディス ★:2018/05/28(月) 19:34:30.11 ID:CAP_USER9.net たまたまスレ 【ジュネーブ=笹沢教一】国連貿易開発会議(UNCTAD)の最新報告書によると、次世代資源として期待される天然ガスの一種「シェールガス」の採掘可能な埋蔵量は世界で214兆5000億立方メートルに達し、世界の天然ガス消費量の61年分に相当することがわかった。 埋蔵量は中国が最も多く、アルゼンチン、アルジェリア、米国、カナ...
米輸入制限「理解できぬ」=安倍首相
- 2018/05/27
- 07:12
1 :孤高の旅人 ★:2018/05/27(日) 04:52:04.57 ID:CAP_USER9.net 米輸入制限「理解できぬ」=安倍首相 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052600095 【サンクトペテルブルク時事】安倍晋三首相は25日、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムで、トランプ米政権の鉄鋼・アルミニウム輸入制限について「日本は同盟国にもかかわらず、安全保障上の理由で関税を掛けることは理解できない」と批判した。その上で「WTO...
iPS需要を取り込め 味の素、細胞培養液事業に参入
- 2018/05/25
- 18:12
1 :ガーディス ★:2018/05/25(金) 15:17:20.25 ID:CAP_USER9.net 味の素は、細胞の培養液を製造するコージンバイオ(埼玉県坂戸市)と共同で6月に新会社を設立する。味の素が51%、コージンバイオが49%を出資する。今後、再生医療の実用化に向けて需要が拡大すると見込まれる臨床用の培養液事業に早期参入し、収益源を広げる狙いだ。 iPS細胞などをつくるには大量の培養液が必要で、その原料にはアミノ酸が含まれ...
日本の対外純資産は328兆円余 27年連続世界一
- 2018/05/25
- 12:12
1 :nita ★:2018/05/25(金) 10:39:57.03 ID:CAP_USER9.net 5月25日 10時20分 日本の企業や個人が海外に持っている資産から外国企業が持つ日本の資産などを差し引いた対外純資産は328兆円余りで、前の年より2%減りましたが27年連続で世界一になりました。 対外純資産は、日本の政府や企業、個人が海外に持っている会社や工場、証券などの資産額から外国企業が日本に持っている資産などを差し引いたものです。 財務省に...
世界市場で、原油の値上がりが継続
- 2018/05/24
- 12:12
1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2018/05/24(木) 05:50:20.77 ID:CAP_USER9.net 世界市場で、引き続き原油価格が上昇しています。 フランス通信が、香港から伝えたところによりますと、アジア市場では22日火曜も引き続き原油価格が上昇し、過去3年半で最高値を記録しました。 アジア市場では、6月渡し分の軽油が20セント値上がりし、1バレル72ドル44セントに達しました。 ヨーロッパ産原油の主要銘柄である北海ブレ...
「四国」の海外認知度14・6%…北海道47%、九州29%、関西26%
- 2018/05/24
- 09:12
1 :ガーディス ★:2018/05/22(火) 09:59:25.91 ID:CAP_USER9.net 調査は2017年6~7月、インターネットで実施。中国、香港、韓国などアジアの国に、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランスを加えた計12か国・地域の海外旅行経験者に尋ね、6274人が回答した。 2018年5月22日 07時20分 外国人における「四国」の認知度は、「九州」や「関西」など国内の他の地域に比べて低いことが、日本政策投資銀行な...
トルコとアルゼンチン、なぜ新興国売りの中心なのか
- 2018/05/24
- 07:12
1 :みつを ★:2018/05/23(水) 01:34:58.52 ID:CAP_USER9.net https://jp.reuters.com/article/turkey-argentina-idJPKCN1IM0CD 2018年5月21日 / 09:05 / 1日前 [ロンドン 18日 ロイター] - 最近の新興国売りの原因は政治の混乱や高水準の対外赤字、高インフレなどにあるとエコノミストは安易に結論付ける。しかし新興国は水面下で他にも多くの問題を抱えており、外貨準備や通貨リスクをみるとトルコとアルゼンチンのもろ...
スルガ銀行ショック 静岡の金利、全国並みに低下 前年同月比−0.6%
- 2018/05/23
- 23:12
1 :ばーど ★:2018/05/21(月) 18:12:09.36 ID:CAP_USER9.net スルガ銀行の投資用シェアハウス向け融資問題が、全国平均に比べ高い静岡県内の貸出金利に影響し始めた。日銀静岡支店によると、県内地銀3月の貸出約定平均金利(新規)は1.2%と、前年同月に比べて0.6%下がった。スルガ銀が審査体制を厳しくし、比較的高利の個人向け融資を大きく減らしたためだ。 県内に本店を置く地銀は静岡、スルガ、清水、静岡中央の4行...
スマホ、「シャープ好調」「ソニー不振」のワケ
- 2018/05/23
- 21:12
1 :ニライカナイφ ★:2018/05/21(月) 17:18:14.26 ID:CAP_USER9.net ◆スマホ、「シャープ好調・ソニー不振」のワケ 米アップルの「iPhone」に席巻され、1社、また1社と撤退していく日系のスマートフォンメーカー。 かつては十数社が事業を展開していたが、今やソニー、シャープ、京セラの3社にまで減った。 その中でシャープが意外な躍進ぶりを見せている。 ■シャープがソニーを抜いて2位に浮上 5月8日、同社が開いた新製...
めんつゆ「万能」でも売上減…使うのさえ面倒な風潮?
- 2018/05/23
- 18:12
1 :ガーディス ★:2018/05/21(月) 13:15:54.05 ID:CAP_USER9.net 2018年5月21日11時8分 そうめんなど夏の定番メニューに欠かせない万能調味料の濃縮つゆの売れ行きがふるわない。共働きの増加などで料理に手をかけない世帯が増え、つゆでさえ使うのが面倒という傾向があるという。各社は、簡単な料理レシピの提案や少量化などで消費意欲を盛り上げようとしている。 「追いがつおつゆ」が主力ブランドのミツカンは、追いが...
日立、英原発2年先送りを提案 資金集め難航
- 2018/05/23
- 15:12
1 :nita ★:2018/05/20(日) 07:30:27.66 ID:CAP_USER9.net 5/20(日) 7:07配信 朝日新聞デジタル 日立製作所が、英国で計画する原発の運転開始の目標を2年ほど遅らせて2027年とする案を関係者に伝えた。事業に必要な資金集めが難航しており、設計や建設を引き受ける企業の間で分担の見直しも始まっている。事業の継続そのものも不透明感が増している。 計画では英アングルシー島に原発2基をつくる。運転開始の目標...
英政府、日立の原発に2兆円融資 譲歩案、週内にも合意判断
- 2018/05/18
- 07:12
1 :nita ★:2018/05/17(木) 16:10:17.23 ID:CAP_USER9.net 2018年5月17日 13時20分 日立製作所が英国で計画する原発新設事業を巡り、英政府が総事業費のうち2兆円を直接融資などで負担する譲歩案を示したことが17日、分かった。日立は提案内容を精査し、週内にも計画継続の可否を判断する。事業を進める場合は英政府と基本合意に当たる文書を交わす見通しだ。 英議会には過度な支援への反対意見もあり、英政府が譲歩案...
ミートボールの売り上げが復調 パスタにもお勧め 石井食品が黒字に
- 2018/05/17
- 23:12
1 :カリオストロの城のやつ誰か貼って@ガーディス ★:2018/05/17(木) 15:40:29.87 ID:CAP_USER9.net ミートボールの売り上げが復調し、食品大手石井食品の2018年3月期の純利益は1億9400万円と、黒字転換した。 子ども向けのお弁当のおかずの定番として、これまで新学期が始まる4月や運動会シーズンの5、9月によく売れていたミートボールだが、それ以外の時期には販売が伸び悩んでいた。そこで同社はお弁当以...
しゃぶしゃぶで有名な木曽路、「天丼てんや」をFC展開 東海3県中心に
- 2018/05/17
- 21:12
1 :ガーディス ★:2018/05/17(木) 15:31:37.01 ID:CAP_USER9.net しゃぶしゃぶ店を展開する木曽路は、天丼店とから揚げ店を新たに出店すると発表した。主力のしゃぶしゃぶ店に比べて少ない人数で運営できる小型店で、収益源に育てていく。 関東を中心に展開する「天丼てんや」の運営会社とフランチャイズ契約を結び、東海3県を中心に出店する。今年度中に数店舗、来年度は十数店舗を計画している。 6月下旬には、名古...
デジカメが売れない・・・カシオは事業から撤退 でも富士フィルム「チェキ」は別 昨年は770万台を販売
- 2018/05/17
- 18:12
1 :ガーディス ★:2018/05/17(木) 09:41:13.19 ID:CAP_USER9.net 富士フイルムは「チェキ」の愛称で知られるカメラ「インスタックス」シリーズの販売台数について、2018年度に前年度比約17%増の900万台を目指す計画を明らかにした。欧米を中心に全世界で拡販する。 これに伴い、神奈川工場(神奈川県南足柄市)でフィルムの生産能力を2割増強することも決めた。 助野健児社長は「欧米、中国や新興国を中心にインスタッ...
GDP、−0.6% 2年3か月ぶりのマイナス 冬の寒波で個人消費が減速、マイナスは一時的か
- 2018/05/17
- 12:12
1 :ばーど ★:2018/05/16(水) 20:03:52.07 ID:CAP_USER9.net 2018年1~3月期の国内総生産(GDP)の1次速報が、9四半期(2年3カ月)ぶりのマイナス成長になった。冬場の寒波で個人消費が鈍るなど、季節要因が大きく、エコノミストの多くは「落ち込みは一時的」との見方を示している。 GDPの半分以上を占める個人消費はマイナス0・0%とわずかに減速した。寒波などの影響で野菜価格が高騰するなどした結果、消...
マイナス金利、当座預金の8.0%
- 2018/05/17
- 09:12
1 :じっぷら卒 ★:2018/05/16(水) 20:02:50.23 ID:CAP_USER9.net 2018年5月16日、日本銀行が、4月の日銀当座預金残高(速報値)を発表。 日銀当座預金残高(4月16日~5月15日の平均残高)は、386兆160億円。 前年比8.9%の増加となりました。 このうち、付利の対象となる当座預金残高は、368兆8000億円。 内訳は、プラス金利適用残高が208兆6650億円(56.6%)。 ゼロ金利適...
ガソリン、4週連続の値上がり。1リットル147.1円
- 2018/05/17
- 07:12
1 :じっぷら卒 ★:2018/05/16(水) 19:48:14.01 ID:CAP_USER9.net 2018年5月16日、資源エネルギー庁が、レギュラーガソリンの小売価格など(5月14日時点、全国平均)を発表。 ガソリンの小売価格は、前週より1.2円値上がり、1リットル147.1円。 4週連続の値上がりとなりました。 軽油も、前週より1.2円値上がり、1リットル125.7円。 4週連続の値上がり。 灯油も、前週より0.8円値上がり、1リットル89.2円となりました。 ...